目のクマは色分けできる

Works

下まぶたの「クマ」について色の違いでまとめました。

色としては大きく黒、茶、青に分かれます。
実際は重なっていることも多いです。
どれに近いかはご自身でも確認してみてください!

黒クマ

これはまぶたの色自体は肌色なのですが、下まぶたが膨らんでいるために光があたると膨らんだ部分の下に影ができて黒く見えてしまっているものです。このふくらみの正体は眼窩下脂肪という眼球を支える脂肪です。加齢とともに、眼窩下脂肪を覆う膜がゆるみ、前方に移動してきます。脂肪の移動により皮膚が押し出されて膨らんでみえるのです。
同時に、加齢とともに骨は吸収されます(顔でも骨粗鬆症が起こる)。すると眼窩の縁が奥に凹むために、余計に脂肪のふくらみが目立ってくるんです。

茶クマ

まぶたは体で一番薄い皮膚です。一方で、アイメイクやメイク落とし、かゆみなどで、体の中でも一番こすりがちな部位です。こうした慢性的な刺激が原因でメラニン色素が沈着したもの(色素沈着)が原因であることが多いです。私も、花粉症やじんましんで目元が猛烈に痒くなる時期があるのでついついこすってしまいます。気をつけないと。。
茶クマは表皮の色素沈着なのでレーザーや外用剤を用いた治療が有効です。
ただ、頬や額と比べてまぶたの色素沈着をよくするのはなかなか難しい印象です。

青クマ

上述したとおり、まぶたの皮膚は体で最も薄いです。その上、目のキワは皮下脂肪で覆われていません。皮膚のすぐ下には眼輪筋という筋肉があります。
だから、まぶたの皮膚が薄い人は眼輪筋が透けて赤黒っぽくみえます。
また、血行不良も関係しているといわれています。皮膚表面にいく毛細血管の血流が悪くてうっ滞することで青みがかってみえます。
私も皮膚が薄く疲れが溜まってきたり、寝不足が続くと青味がかかってきます。
青クマは睡眠や休息をとることで改善しやすいですが、慢性的になってくると色味が残ってきます。
この中でも黒クマはセルフケアが難しく、外科的な治療がとても効果的です。
イラストにもまとめてみたので参考になさってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました